2008年09月02日
鮎酒!

鮎酒っす!
ベースの日本酒は緑川正宗。
焼いた干し鮎を熱燗につけて呑みます。
鮎一匹で6合呑めるって話ですが、
もっといけると思いますよ。
鮎の旨味が日本酒にしみ出してきて
ひとくち目からだんだん味が濃くなってきます。

やめられませんw
止まりませんw
日本人で良かったと思う瞬間っす(大袈裟?)
結局昨日は何合呑んだんかな〜?
5合ぐらいまでは覚えてますが。。。
でも、不思議なことに二日酔いになってません!
なんで?
こんだけ呑んだら、いつもならアッタマがんがんするんですが。。。
鮎効果?
小舟で熱燗飲むんなら絶対おすすめっす!
日本酒の価格+干し鮎の価格で呑めます。
たとえば、600円の日本酒+600円の干し鮎=1200円
でも、継ぎ酒ができるから、お得っす!
干し鮎の残りがあと11匹ぐらいだと思いますので、
早い者勝ちっす!
激おすすめっす!
イェイ!
Posted by 小舟ファン at 16:00│Comments(14)
│都海乃小舟【酒】
この記事へのコメント
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年09月02日 16:16
|
ひれ酒は見た事あったんですが、鮎酒は初めてみました〜。 やはり鮎独特の香りがするんでしょうか? 子供の頃、旧金屋町のお祖父ちゃん家に行くと、使われていないすすけた「へっついさん(かまどの事らしいです)」のあたりで串刺しに鮎を藁の塊?に突き刺していた様な気がします。 |
Posted by ペコ
at 2008年09月02日 16:18

Posted by saitosai at 2008年09月02日 17:13
Posted by 小舟ファン
at 2008年09月02日 17:22

Posted by 小舟ファン
at 2008年09月02日 17:23

Posted by 小舟ファン
at 2008年09月02日 17:25

Posted by switch! at 2008年09月02日 20:55
Posted by 左馬 at 2008年09月02日 23:03
Posted by 小舟ファン
at 2008年09月02日 23:17

Posted by 小舟ファン
at 2008年09月02日 23:18

Posted by 左馬 at 2008年09月02日 23:53
Posted by 小舟ファン at 2008年09月03日 07:41
Posted by switch! at 2008年09月03日 10:18
|
>switch!さん 同じ記事に2度もコメント入れてくれるってのは かなり気になっているようですね! これはホントにおいしい呑み方だと思います。 もちろんひれ酒もウマいです。 でも、これは別物! これはじめに考えた人はエラいっす。 |
Posted by 小舟ファン
at 2008年09月03日 10:30
