2008年07月30日
都海乃小舟 考察【その弐】
考察【その壱】の続きです。
4. お客さんたちが楽しい
都海乃小舟に来られるお客さんたちは元々は全く知らない人たちです。
当たり前ですけどね。
それが、そんな人たちが、なぜか知り合いになり、仲間になっていく。
そんなお店なんです。
カウンターのだけの店内は
舟頭のさじ加減ひとつで誰とでも、どんな人とでも会話ができる不思議な空間です。
小舟に来られるお客さんは千差万別。
これも当たり前です。
出張でたまたま和歌山に来られた方もいれば、
外国の方も(しかも多国籍ッス)、
若い方から年配の方まで年齢もさまざま。
はじめての人もいれば、
超常連の人もいる。
そんなメンツが舟頭の料理とおいしいお酒、楽しい会話で繋がれる。
すばらしい!!
ブログもそうですが、
都海乃小舟に行ってなければ知り合わなかった人もずいぶん多いッス。
小舟ファンなんてHNつけさせてもらってますが、
ホントは都海乃小舟のお客さんみんなが小舟ファンなんですよね。
『都海乃小舟と愉快な仲間たち』
そんな言葉が、ぴったりッス!(ね、yuasaさん)
一人で行っても、一人じゃない。
そんな感じかな〜
むむむ?サミシイノカオレ?
続きはまたの機会に〜〜〜〜〜
4. お客さんたちが楽しい
都海乃小舟に来られるお客さんたちは元々は全く知らない人たちです。
当たり前ですけどね。
それが、そんな人たちが、なぜか知り合いになり、仲間になっていく。
そんなお店なんです。
カウンターのだけの店内は
舟頭のさじ加減ひとつで誰とでも、どんな人とでも会話ができる不思議な空間です。
小舟に来られるお客さんは千差万別。
これも当たり前です。
出張でたまたま和歌山に来られた方もいれば、
外国の方も(しかも多国籍ッス)、
若い方から年配の方まで年齢もさまざま。
はじめての人もいれば、
超常連の人もいる。
そんなメンツが舟頭の料理とおいしいお酒、楽しい会話で繋がれる。
すばらしい!!
ブログもそうですが、
都海乃小舟に行ってなければ知り合わなかった人もずいぶん多いッス。
小舟ファンなんてHNつけさせてもらってますが、
ホントは都海乃小舟のお客さんみんなが小舟ファンなんですよね。
『都海乃小舟と愉快な仲間たち』
そんな言葉が、ぴったりッス!(ね、yuasaさん)
一人で行っても、一人じゃない。
そんな感じかな〜
むむむ?サミシイノカオレ?
続きはまたの機会に〜〜〜〜〜
Posted by 小舟ファン at 18:25│Comments(2)
│小舟ファンの戯言
この記事へのコメント
|
都海乃小舟さんが羨ましいです♪ 小舟ファンさんが記事にしてくれてるんですもんね~ たんめん屋に毎日来る人はまず 皆無! でも、三日間くらいだったら連続して来られる方が 何人かいらっしゃるんですよ(*^^)v 最近、胡麻つけ麺にハマる人 増殖中です♪ |
Posted by saitosai at 2008年07月30日 18:34
|
>saitosaiさん 個人的感想なのですごく偏ってると思いますけどw 自作自演疑惑もあったりするっす! 絶対ないっす! 舟頭PC苦手やから! ところで、胡麻つけ麺ウマそうっすね! はまりそ〜 |
Posted by 小舟ファン
at 2008年07月30日 18:48
